本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
年末年始休業の期間は以下の通りです。
【年末年始休業期間】
2022年12月27日(火)~2023年1月5日(木)
来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
令和4年4月1日から「まつえ事務所」を下記の通り移転することになりました。
これを機に、皆様のご期待に添えるよう、さらに努力をしてまいります。今後ともご指導、ご支援の程、よろしくお願い致します。
【新住所】
(まつえ事務所)
〒690-0816
島根県松江市北陵町1番地
テクノアークしまね本館3Fインキュベーションルーム№14
【業務開始日】
令和4年4月1日
※電話番号の変更はありません。
「月刊HACCP 8月号」に寄稿記事が掲載されました。8月号では「HACCP本格施行と第三者認証における一般衛生管理の必須実務」という特集が組まれています。その中で「制度化と第三者認証に対応した食品の保管、輸送・配送のポイント」と題して、物流関連で参考になる規格、食品の保管、輸送・配送に関する一般的な衛生管理のさわりの部分について解説しています。
今回のHACCP制度化では、食品の貯蔵、運搬のみの営業の場合、食品衛生上のリスクが低いとして営業の届出は不要となっており、衛生管理計画の作成や衛生管理の実施状況の記録は必要ないとされています。ただし、一般的な衛生管理は実施するよう求められています。
食品の保管、輸送・配送について、荷主から指定される条件を履行するのは当然のこととして、フードチェーンやコールドチェーンの一端を担うための役割(施設・設備の衛生管理、温度管理、教育・訓練、食品の丁寧な取り扱いなど)をどう果たしていくのかを考えていく必要があります。
内容は「月刊HACCP 8月号」をお読みいただくか、Matsuo consulting officeまでお問い合わせください。
「島根県衛生管理アドバイザー」として食品関連事業者様のサポートをしています!
公益財団法人島根県環境保健公社が食品等製造事業者を支援するため衛生管理アドバイザーの派遣事業を展開しています。この派遣事業は“島根県しまねブランド推進課委託事業 「衛生管理力向上伴走支援事業」”で、食品衛生・HACCPの制度化に関する課題などについて、アドバイザーを派遣して改善などのお手伝いをしているものです。対象者は「島根県内の食品製造者および加工業者」で、費用は無料となっております。
私も今年の6月末からアドバイザーとして、お手伝いさせていただいております。
「衛生管理計画は作成し運用を始めたけど、衛生管理計画はこれで良いのか不安」
「なかなかうまく運用できない」
「”HACCPに基づく(7原則12手順)“にステップアップしたい」
「HACCPに関する情報が欲しい、導入したい」など、
お困りのことや何か相談したいことがある場合など、是非ご活用ください。
お申し込みなどの詳細については、下記リンクからご確認ください。